※本日「紀の国やっちょん祭り20th in 高野山“青葉まつり”」の開催を決行致します。
「紀の国やっちょん祭り20th in 高野山“青葉まつり”」
開催を決定しました
新型コロナウイルス感染禍で2度にわたり開催を断念しました「紀の国やっちょん祭り20th in 高野山“青葉まつり”」 現在もコロナウイルス感染が収束した訳ではございませんが、
3回目のワクチン接種が進み徐々に様々なイベントが再開しつつあります。当会も皆様方と共に“笑顔を‼元気を‼”と思い、感染予防対策の徹底を基に6月11日(土)に開催する運びとなりました。
※参加連募集は終了しました。
実施要綱
1.趣 旨
ふるさとの芸能である「やっちょんまかせ」を伝えるとともに、その自由で闊達な精神を受け継いだ「紀の国やっちょん」の普及振興を通して“ふるさとを愛するひとづくり、こころづくり、未来に誇れるふるさとづくり”を目的としています。そして「やっちょん」だけでなく、多くのふるさとを愛する皆様方にご賛同いただき、郷土の発展を目指すとともにふるさとを愛する仲間の輪を広げたいと考えます。
2.主 催
特定非営利活動法人 紀の国やっちょん振興会
3.共 催
高野山奉讃会
4.後 援(予定)
和歌山県・和歌山県教育委員会・橋本市・かつらぎ町
九度山町・高野町・橋本市教育委員会・かつらぎ町教育委員会
九度山町教育委員会 高野町教育委員会・伊都橋本産業創造センター
5.協力団体(予定)
地元協力団体・伊都橋本青少年団体連絡協議会
(一社)伊都青年会議所 高野町商工会青年部
6.開催日程
令和 4年 6月11日(土)
7.開催会場・時間(予定)
和歌山県伊都郡高野町高野山
① メイン会場 金剛峯寺前駐車場
第1部 (10:00~12:30)※ステージ形式
② メイン会場 金剛峯寺前駐車場
第2部 (13:30~17:00)※ステージ形式
※小雨決行、警報発令時中止 ※都合により会場・時間等、変更になる場合もあります。
8.事業内容
地元紀の国やっちょん踊り連が各々自由に創造した『紀の国やっちょん』を、そして全国のふるさとを愛する踊り連が、伊都郡高野町高野山の会場で踊りの披露をし、踊り手と観客が一体となって郷土を感じることができる祭りを開催します。
9.問い合わせ先
実行委員会事務局
〒649-7204 和歌山県橋本市高野口町小田53 阪國織物㈱内
TEL:080-1518-4631 FAX:0736-42-0040
Mail:kinokuni-yacchon@docomo.ne.jp ※お問い合わせ用
※お電話でのお問い合わせに付きましては
平日(月~金)の9時~17時とさせていただきます。
募集要項
祭 り 名:紀の国やっちょん祭り20th in 高野山“青葉まつり”
開 催 日:令和 4年 6月11日(土)
参
加 規 定:「やっちょんまかせはよいやなデバサイ」のメロディラインあるいは
歌詞(ことば)が演舞曲に組み込まれている『紀の国やっちょん』を
披露する紀の国やっちょん踊り連の方。 あるいは、全国のふるさとを
愛する踊り連の方で、郷土や地元の踊り、 よさこい踊り等を通して
紀の国やっちょん祭りを盛り上げていただ ける方。
他、別紙「参加規定」詳細参照
申 込 期 間:令和4年 5月2日(月)~ 令和 4年 5月16日(月)
※期日厳守、当日消印有効
※上記期間内でも定数(約20チーム)になり次第締め切らせて
いただきますのでお早めにお願いいたします。
申 込 方 法:①参加申込書②参加誓約書③パンフレット掲載原稿
④音源添付書類に 必要事項を明記の上、郵送またはFAXにて
お申し込み下さい。
※申込書類は、当会ホームページからダウンロード可能です。
HP:
http://www.kinokuni-yacchon.net
※参加申込書・参加誓約書到着後、代表者の方へ受付完了メール
を送信 しますのでE-mailアドレスは必ずご記入下さい。
郵送後、5日以内に当会からのメールが届かない場合は、
お手数ですが ご連絡いただきます様お願いいたします。
申 込 先:〒649-7204 和歌山県橋本市高野口町小田53 阪國織物㈱内
紀の国やっちょん祭り20th in高野山“青葉まつり”実行委員会事務局宛
FAX:0736-42-0040 E-Mail:office@kinokuni-yacchon.net
参 加 費 :1連(チーム)につき 10,000円
ただし、高校生以下のみのメンバーで構成しているチームは
1連(チーム)につき 5,000円とさせていただきます。
※当日、メイン会場受付にてお支払い下さい。
そ の 他 :ご不明な点など、お問い合わせは事務局迄お願いします。
実行委員会事務局 TEL:080-1518-4631 FAX:0736-42-0040
Mail:kinokuni-yacchon@docomo.ne.jp
お問い合わせ用 ※お電話でのお問い合わせに付きましては
平日(月~金)の9時~17時とさせていただきます。
参加規定
基本的に、「やっちょんまかせはよいやなデバサイ」のメロディラインあるいは、
歌詞(ことば)が演舞曲に組み込まれている『紀の国やっちょん』を披露する紀の国やっちょん踊り連の方。 あるいは、全国のふるさとを愛する踊り連の方で、郷土や地元の踊り、よさこい踊り等を通して紀の国やっちょん祭りを盛り上げていただける方。
※以上の内容に加え、以下についても特にご注意下さい。
【人数について】
・基本的には、1連5名以上でお申し込み下さい。踊り子だけでなく、
旗振り、煽りなど衣装を着た方すべてを含みます。
※ステージは約3.6m×7.2~9.0m、定員は20名程度となります。
【演舞曲等について】
・『紀の国やっちょん』を披露する踊り連の方は、「やっちょんまかせ」の
曲を自由にアレンジして下さい。もし必要であれば主催者側で準備した
アレンジ曲もございますのでお問い合わせ下さい。
・使用する音源はCDとします。
・音源であるCDは、当日メイン会場受付で提出いただき、演舞終了後
お受け取り下さい。※お忘れになりますと、演舞できませんのでご注意下さい。
・CD1枚につき1曲の録音でお願いします。
※曲中に空白時間がないようにお願いします。
・演舞曲は、前口上を含めて5分以内でお願いします。
※時間(5分)をオーバーしますと祭りの進行に支障を及ぼしますので厳守して下さい。
・すべてのCD、CDケースにチーム名と曲名、時間を明記して下さい。
・メイン会場1部、2部の演舞曲は違う曲でも構いません。
・当日は音源CDの予備を必ずお持ち下さい。
【演舞等について】
・踊りの形式はステージ形式です。
・衣装や持ち物・鳴り物やメイクについては自由ですが、
社会通念上の良識のある 範囲でお願いします。
【表彰について】
・メイン会場第2部で、個人賞メダルの授与をいたします。
【その他】
・今回は「参加連説明会」を6/1(水)20:00~ WEBでの開催を
予定しておりますのでご参加お願いします。
・当会が、祭りで撮影したものに限り、今後『紀の国やっちょん』
振興のために使用する場合がありますが、肖像権、音楽著作権等の
主張をしない旨、ご了承お願いします。
・ケガ、障害等の保障に関しては、スポーツ安全保険等、各連でご加入下さい。
当会はこの祭り開催中における事故については一切の責任を
負いかねますのでご了承下さい。
・当会が必要と認めた事項について追加ルールを設定する場合があります。
【コロナウイルス感染予防対策について】
・体調のすぐれない方、体温が37.0℃以上の方
※開催日当日朝の検温においては参加をご遠慮下さい。
・演舞時以外は必ずマスク着用をお願いします。
・受付・演舞待機場所等に消毒液を設置していますので
こまめな消毒を心がけて下さい。
※「紀の国やっちょん祭り20th in 高野山“青葉まつり”」申込書類一式は
こちらからダウンロードお願いします
参加申込書
参加誓約書
パンフレット掲載用原稿
音源添付書類